「英語そんなに得意じゃないけど…ドバイで働ける?」→ 大丈夫😊
このページは、最短で動く3ステップと、受かるための準備を“まの目線”でやさしくまとめました。
制度の話はむずかしく見えるけど、流れと用語だけ押さえればOK。肩の力ぬいて読んでね🫶

まずはLinkedIn+求人サイトを同時進行。景色が一気に変わるよ!
目次
結論:この順で動けばOK(超シンプル版)🧭
- LinkedInを整える(英語プロフィール+顔写真+職種キーワード)
- 求人サイトを併用(LinkedIn Jobs/Bayt/GulfTalent/Dubizzle/Indeed UAE)
- 応募 → 面接 → 内定 → 雇用主が就労許可を申請(会社主導が基本)
コツ
・週2回のまとめ応募+翌週フォローDM✉️
・3週間で30〜50社が目安(“量”も大事!)
1. 「就労許可/ビザ」の地図を持とう🗺️
- 基本の流れ:内定 → 会社が就労許可(Work Permit)申請 → 労働契約 → 在留手続き
- パートタイム可の許可もあり(条件あり)。場合によっては複数社で勤務のケースもあります。
- 用語の整理
- MoHRE:UAEの人材系官庁。就労許可の手続きを所管
- Work Permit:就労許可(雇用形態に合わせてタイプがいくつか)
- Residence Visa:在留(就労許可→契約の先に進むイメージ)
制度は更新があります。最新の公式案内を必ず確認してね(このページは迷わないための地図です)🔍
2. “まの式” 応募準備(今日からできる)🧰
LinkedInを10分で底上げ✨
- Headlineに「職種×強み×言語」
例)Customer Support | JP/EN | SaaS Onboarding - 成果は数字で:CSAT 92%/離反率-15% など(※下にやさしい解説あり👇)
- キーワード:Japanese, Bilingual, CRM, Healthcare, Hospitality, Marketing
- Open to WorkをON、勤務地はUAEに
英語CVテンプレ(コピペOK「保存版」)
Name | Phone | Email | LinkedIn
SUMMARY:
Bilingual [Role] with [X years] in [Domain].
Achieved [3 metrics]. Strong in [Tools/Skills].
EXPERIENCE:
[Company] – [Role] (YYYY–YYYY)
- Drove [KPI] +[xx]% by [action]
- Improved [metric] by [xx]% through [initiative]
EDU / CERTS / SKILLS:
[School] / [Certs] / [Tools] / JP-Native, EN-B2+
カバーメール(英語)テンプレ✉️
Subject: Application for [Role] – [Your Name]
Hello [Hiring Manager],
I am a bilingual [Role] with [X years] in [Domain].
I improved [KPI] by [xx]% at [Company].
Available in Dubai and ready to join from [Month].
CV attached. Thank you!
Best regards, [Name]
3. 💡CSAT 92%/離反率-15%ってなに?(やさしく解説)
CSAT(Customer Satisfaction)=顧客満足度
- なにを表す? サービスや対応に対する「満足したか?」の割合。
- どう測る? 対応後アンケートで「満足/やや満足」を選んだ人数 ÷ 回答総数 × 100。
- 例:100件のうち「満足」「やや満足」が92件 → CSAT 92%。
離反率(Churn)=やめてしまった割合
- なにを表す? 継続サービスで解約した人の割合(サブスクなど)。
- 計算式(シンプル版):その月の解約数 ÷ 月初の契約者数 × 100。
- 例:月初1,000人で当月解約が50人 → 離反率 5%。
- 「-15%」って? 去年6%→今年5.1%になったら、**6%から15%改善(-15%)**という言い方をします。
履歴書でのやさしい書き方
・「満足度(CSAT)92%を維持。FAQ整備と一次回答テンプレで改善」
・「解約率を前年から15%改善(6%→5.1%)。オンボーディング見直し&リマインド導入」
数字が出せないときは、初回返信(FRT)/解決時間(TTR)/SLA達成率/自己解決率などに置き換えてもOKだよ👍
4. 求人サイトは“使い分け”が勝ち💡
- LinkedIn Jobs:母艦。スカウト&DMが来やすい
- Bayt / GulfTalent:中東×専門職が豊富
- Dubizzle Jobs:ローカル職・接客/事務の掘り出しあり
- Indeed UAE:横断検索で“漏れ”を拾う
(検索例:Japanese, Customer Support, Clinic, Receptionist, Marketing, Content)
応募は“ロット×継続”:週2回まとめ応募 → 翌週フォローDM。3週間で結果が動きやすい⏱️
5. 面接は「数字+シナリオ」で通す📣
- 自己紹介60秒:肩書 → 経験年数 → 数字で価値 → 志望動機
- STAR法:Situation/Task/Action/Result(最後は数字で締める)
- 給与は“総額”で確認:基本給+住居手当+医療+交通+休暇
- 入社時期:会社の手続きスケジュールとすり合わせ



自己紹介は3パターン用意して、声に出して練習。LinkedInとCV(職務経歴書)は同じ表記にしよ!
6. 就労許可(Work Permit)をやさしく理解📄
- 雇用主が申請するのが基本。タイプはいくつか(フルタイム/パートタイム 等)
- パートタイム許可なら、条件により複数社勤務もOK
- 申請はオンライン中心。会社の人事から案内が届くので、その指示に沿えばOK
つまり…内定→会社主導。求職者は「必要書類をすぐ出す体制」が一番の近道📎
7. 先に現地へ?それともリモート?(3つの選択肢)✈️
- Jobseeker訪問ビザ:60/90/120日で求職滞在。スポンサー不要(詳細は最新の公式で必ず確認)
- Green Visa(5年):自分でスポンサーできる在留。フリーランス/自営/熟練職向け
- バーチャルワーク在留:海外雇用のままUAE居住できる(1年・条件あり)
向いてるタイプ
・Jobseeker → 対面で一気に面接したい人
・Green → 自走できるフリーランス/自営
・バーチャル → 現職キープでUAEベースにしたい人
8. タイムライン例(最短4〜8週間)📅
- 週0:LinkedIn/CV整備・求人サイト登録
- 週1–2:30〜50社にまとめ応募 → 翌週フォローDM
- 週2–3:一次面接(英語)→ 課題提出
- 週3–5:最終面接 → 内定 → 会社が就労許可申請
- 週4–8:在留手続き・入社準備(会社の案内に沿う)
9. よくある“つまずき”→こう直す🪄
- 書類で落ちる… → CV冒頭を3〜5行の実績要約に。職務内容は成果3点に圧縮
- 英語が不安… → 自己紹介60秒+STAR事例1つを音読で暗記
- オファーで迷う… → 総報酬(住居/医療/年休)で比較。条件は文面で確認
- 動きが止まる… → スプレッドシートで応募・結果・次アクションを管理
10. すぐ使える“まの式”ツール📌
- 英語CVテンプレ(上のコードをコピペ→Google Docsへ)
- LinkedIn見出し例リスト(職種×強み×業界で100語)
- 応募管理シート(応募日/会社/役割/結果/次アクション)
- 逆質問3つ:
1) オンボーディングの成功指標は?
2) 3ヶ月後に求める到達点は?
3) よく使うツールは?
FAQ
• 英語ゼロからドバイ移住までにやったこと全まとめ
• 医療職のままで本当にいい?自由な働き方を選んだ理由
• ドバイ移住の費用と手続きまとめ【2025年版】